日本語に対応しているなど日本向けのブックメーカーも増えてきていて、賭けをしてみたいけれどもやり方がちょっと分からない、ブックメーカーのオッズの見方が分からないという人もいるかもしれません。これは賭けの基本ですから、できれば感覚的に理解したいものです。
オッズは基本的に1.0以上の数字で表され、賭けに勝ったときに賭け金が何倍になって返ってくるのかを示しています。勝ったにもかかわらずお金が減るということはありえない話ですから、倍率が1.0未満になることはありません。一方で、上限に関しては10でも100でもいくらでも大きくなりえるのですが、実際にはメーカーとして上限を設けていることもあります。
倍率2.0となっていれば、勝てば2倍、負ければ没収ということで、メーカーとしては勝率半々と見ていることになります。2.0を賭けの基本ラインと考えればよいでしょう。勝率50%以上と見られれば倍率2.0よりも小さい、1.9とか1.8とかの数字になっていきますし、勝率50%以下と見られれば倍率は2.0よりも大きい、2.1とか2.2とかの数字になっていきます。倍率1.5で勝率は三分の二、倍率3.0だと勝率は三分の一と見られていることくらいは知っておいてもよいでしょう。
ブックメーカーは海外の業者ではありますが、日本向けのサイトもありやり方も日本語で丁寧に解説をされているので誰でも簡単に利用をすることができます。
手数料も小さく出金をする際に僅かに発生をする程度で、全くの無料であったり一定の条件を満たせば無料で引き出すことができるという仕組みになっているケースが多いため、費用を心配する必要はありません。
賭けに参加をするにしても、予めオッズが手数料を考慮されたものとなっているのでベットをするために別途費用がかかるということもないので安心です。
ブックメーカーと言うのは無数に存在をしますが、大手は世界的に展開をしているので海外の業者だからと言って信頼性が低いということはなく、その国にあったサービスを提供しているので日本でも問題なく利用をすることができます。
日本語で解説されたサイトが有るのは勿論のことサポートに関しても日本語に完全に対応をしていて、24時間いつでも対応してくれるところがあるなど、むしろ日本の企業よりも対応力が高いまであります。
多少、日本の企業と勝手が違う部分はありますが、利用をするのに難しくてわからないということもなければ、手数料がかかりすぎるということもないので気軽に遊ぶことができます。
ブックメーカーというと海外のプロスポーツをイメージしがちですが、日本のプロスポーツの多くも賭けの対象です。
世界規模のサッカーはもちろんですが、プロ野球や日本の国技の相撲もあります。
JリーグのオッズはJ1だけではなく、すべてではありませんが、ブックメーカーによってはJ2やJ3のゲームにもオッズがあります。また、女子サッカーも同様です。
メジャーリーグほどではありませんが、ペナントレースから日本シリーズまでしっかりとブックメーカーにあるので、日本のプロ野球ファンも楽しめるでしょう。
相撲に関しては、取り扱いをしているブックメーカーはごく僅かです。残念ながらほとんどのブックメーカーにはありません。ある場合でも、日本語のサイトではなく、英語表記のブックメーカーになってしまいますので、やり方は若干難しいでしょう。
テニスやゴルフなどの日本人選手が出場する国際大会は勝敗予想だけではなく、大会数日前から優勝予想に賭けることも可能です。